福祉経営情報
福祉経営情報
文書作成日:2023/03/31

 物価高騰への対応はもちろん、人材確保や流出防止などのため、企業での賃上げの動きが進んでいます。ここでは新入職員を迎える時期にあわせて、福祉施設等における新規学卒者(以下、新卒者)の給与データを学歴別にみていきます。

 厚生労働省の調査結果(※)から、福祉施設等(以下、医療,福祉)の10〜99人規模事業所における男性新卒者の所定内給与額をまとめると、表1のとおりです。

 医療,福祉の2021年の学歴計は203.0千円(前年比1.2%増)で20万円を超えました。産業計の額よりも高い状況です。

 学歴別に2021年の所定内給与額をみると、高校卒は20万円を下回りました。高専・短大卒も高校卒と同様に、20万円を下回りました。また2020年より減少しています。専門学校卒は男性が20万円を超え、2020年から増加しています。大学卒は男性が21万円を超え、大学院卒は22万円を超えました。

 女性の新卒者の所定内給与額をまとめると、表2のとおりです。

 2021年の学歴計は200.8千円(同3.3%増)で20万円を超えました。男性と同様、産業計の額よりも高い状況です。

 学歴別に2021年の所定内給与額をみると、高校卒は20万円を下回り、2020年より減少しています。高専・短大卒は高校卒と同様に、20万円を下回りました。専門学校卒は21万円を超え、2020年から増加しています。大学卒は20万円を超えたものの、2020年から減少しました。大学院卒は25万円を超える額になりました。

 医療,福祉の新卒者の所定内給与額は増加している学歴が多い状況です。2023年はどのような結果になるでしょうか。

(※)厚生労働省「賃金構造基本統計調査
 全国の約78,000事業所を対象にした調査です。ここで紹介した数値は2020年と2021年の調査結果によります。所定内給与額とは、労働契約等であらかじめ定められている支給条件、算定方法により6月分として支給された現金給与額(きまって支給する現金給与額)のうち、超過労働給与額を差し引いた額で、所得税等を控除する前の額をいいます。


※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
 本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
 
外山法律事務所
 




 メディカル・アクティベーターズ


アクセス 

〒530-00047
大阪市北区西天満4-11-22
阪神神明ビル3階
外山法律事務所内
 TEL:06-6316-7111
 FAX:06-6316-7117

改訂中です
パンフレット
ダウンロード

フォームでお問合せはこちらへ
メールでお問合せはこちらへ

 
 

PDEファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。ソフトはアドビシステム社から無料でダウンロードできますので、アイコンをクリックしてお使いください。